理合」カテゴリーアーカイブ

当身の効果

 私の拳法の御師様の突は鋭い.パワー系でドカーン,と言う突きをだす訳でもなく,軽く突いても効くのである.御師様が法形を指導されるときに,掛かり役になることがあるが,そう言う時に水月(鳩尾)に軽くポン,と当てられるだけで, … 続きを読む

カテゴリー: 剛法, 理合 | 当身の効果 はコメントを受け付けていません

構と裏受

私が修行している某拳法に限らず打撃系格闘技の流派にはどれにでも同じ概念があると思うが,裏を受けるか表を受けるかと言うことがある.表とは腹側,裏とは背側で,相手の突きを相手の背側(腕の外側)で受ければ裏で受けると言うことに … 続きを読む

カテゴリー: 乱捕, 剛法, 未分類, 武道的実践, 理合 | コメントする

理合と技

私が修行している拳法の<修行の心得>の1つに「理を知ること」とある.合理的に組み立てられ,生理学と物理学の理屈の上に成立している拳法の技法習得には,この理を知ることは欠かせない.当然,池田道院でも理合は大切に指導されるが … 続きを読む

カテゴリー: 思想, 理合 | コメントする